
ご来場有難うございました。
4月18日・19日の自社ショールームで開催された「リチウムイオン蓄電池+太陽光発電システム大相談会」にたくさんの方にご来場いただき、おかげ様で盛況のまま終えることが出来ました。ご来場いただいた方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。 2日目はあいにくの雨でしたが、来場者数が減るどころか1日目とほぼ同数の来場者があり、2日間とも夕方は時間オーバーして18時過ぎまで商談が続き、いわば「嬉しい悲鳴」とい […]
4月18日・19日の自社ショールームで開催された「リチウムイオン蓄電池+太陽光発電システム大相談会」にたくさんの方にご来場いただき、おかげ様で盛況のまま終えることが出来ました。ご来場いただいた方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。 2日目はあいにくの雨でしたが、来場者数が減るどころか1日目とほぼ同数の来場者があり、2日間とも夕方は時間オーバーして18時過ぎまで商談が続き、いわば「嬉しい悲鳴」とい […]
SII(環境共創イニシアチヴ)の平成26年度補正予算である定置用リチウムイオン蓄電池システムの補助金申請受付が開始されました。 くわしくはコチラ。 この補助金、昨年度はたった2か月で募集枠オーバーで受付終了になった人気の補助金です。 それはそうでしょう。今、住宅向けで、機器単体で補助金が出るのはこの蓄電池補助金だけですからね。 今年は昨年と大きく変わった点があります。 補助対象機器の認定条件が厳し […]
新年度の売電単価が決まりました。 わが九州電力管内では住宅用は後日出力抑制対応機器を設置する前提で35円/kWhとなりました。 (10kW以上についてはここでは触れないで起きます。) ただし、この「後日出力抑制対応機器を設置」というルールがくせ者で、ブロードバンド回線の準備と出力抑制対応パワコンあるいは出力抑制対応機器を増設して遠隔操作によるパワコン出力抑制に対応できなければいけない、といういもの […]
20日付けの新聞で、三菱電機がパワコンの生産を中津川工場から京都工場に移すニュースが流れました。 このこと自体は何の変哲もないニュースなのですが、重要なのは記事に書かれていた内容です。 記事は太陽光発電システムの今後の方向性を示唆する内容だったからです。 新聞記事は今回の生産移転の効果として、 1、電力会社の出力抑制対策と発電電力の自家消費型への移行 2、「太陽光発電のみの制御」から「他の機器(ク […]
今年度の設備認定の軽微変更の受付期限である2月13日が過ぎ、今年度の再生可能エネルギー(≒太陽光発電システム)の設備認定の申請について事実上の締切を迎えました。 昨年・一昨年の年度末の締切の時期は駆け込み需要で寝る時間がないくらい忙しかった(毎日10件以上新規見積依頼を受けていた)ですが、今年に関しては昨年9月の九電の「接続保留」の影響もあってか、多少増えた程度で盛り上がりに欠け、静かな締切を迎え […]
製品に関することは
お気軽にお尋ねください!
お電話、またはお問い合わせフォームより
お問い合わせください。